グラッチェ 会の記録


神奈川横浜を中心に、春山・夏山・秋山・冬山、すべての山で活動している山岳会です。
教育山行ももりだくさんです。ただいまメンバー募集中。

http://ocha-time.xsrv.jp

2014年12月31日水曜日

12月の山行記録

12月の山行記録


12/5鍋割山(1)
12/6-7兜岩(1)+(他)
12/6-7雪訓(1)+(他)
12/6御善の岩場(1)+(他)
12/7二上山(1)+(他)
12/8蓬莱峡(1)+(他)
12/8鍋割山(1)+(他)
12/13-14富士山雪訓(1)+(他)
12/13-14八ヶ岳トレーニング(1)+(他)
12/13-14広河原沢右俣・峰の松目沢(1)+(他)
12/13-14阿弥陀北陵(1)+(他)
12/13城山(2)+(他)
12/13金峰山(2)+(他)
12/15鍋割山(1)
12/20-21ブナ立て尾根(1)
12/20-21安達太良山(2)+(他)
12/20-21阿弥陀北西稜(1)+(他)
12/21丹沢足慣らし(1)
12/21広河原沢(1)+(他)
12/21富士山雪訓(1)+(他)
12/21石尊稜(2)
12/22丹沢歩荷トレ(1)+(他)
12/23-1/5トルコ(1)+(他)
12/23マルチ講習(1)+(他)
12/23権現岳(2)
12/27-30鹿島槍ヶ岳東尾根(1)+(他)
12/27鍋割山(1)
12/28権現岳(1)
12/28鷹取山(1)+(他)
12/30-31瑞牆山(1)+(他)
12/30天狗岳(1)

2014年12月28日日曜日

鷹取山

【日程】2014/12/28
【場所】鷹取山
【メンバー】きった他
【形態】岩トレ
---------------------------------------------------------------------------
みずなら山の会Mさんと、M&CのM井さんsと鷹取で岩トレ。ふつーのクライミングのほか、ドライツーリング、アブミ登攀など実施。最後に乾杯でしめる。
Mさんのアブミ模範演舞

終了後岩場で納会。(年末まだ山に入る人もいるけどね)

インディーズ磨崖仏

2014年12月23日火曜日

一般参賀

【日程】2014/12/23
【場所】東京
【メンバー】きった他多数
【形態】一般参賀
---------------------------------------------------------------------------
天候に恵まれた山日和の休日ではあったが、一般参賀に行ってきた。外国人も多く、インターナショナルな感じ。
平和を実感。

宮殿前とは対照的にのどかな東御苑
とりあえず乾杯!
街にいると何でもあたりまえのようにあり、普段はありがたさを感じないが、山から下りると、暖かいごはん、暖かい布団のありがたさを実感する。

2014年12月21日日曜日

石尊稜

【日程】2014/12/21
【場所】石尊稜
【メンバー】こうの・うめ
【形態】雪稜
--------------------------------------------------------------------------------

20日を荒天のため翌日に延期して快晴・微風でしたが、トレースなしの石尊稜は全く締らない新雪の腿~腰のラッセルで取り付までいって時間切れ敗退となりました。途中から松本のCMC隊がラッセルに参戦しましたが、さすが本場です。いろいろ参考になりました。


一般道からの分岐で、!!!。
仕方ないから足を出すといきなり膝上。
 石尊稜 稜末端のアプローチまで約3時間。
アプローチの斜面も当然これ。



2014年12月14日日曜日

金峰山

【日程】2014/12/13
【場所】金峰山
【メンバー】こうのさん・(記)まる・ひろみちゃん
【形態】雪山日帰りハイク
--------------------------------------------------------------------------------
日本海側への寒気流入の天気予報の中、かねてより計画していた積雪期の初冬雪山トレの為に、金峰山へ行ってきました。

事前の雪訓はしていたものの、久しぶりのアイゼン歩行で不安がつのるし、25mくらいの風の予報もあり、やや不安であった。

千代の吹上から見る五丈岩への稜線はとても気持ちよく、ずぅ~っと居たくなる場所の一つ。
なぜならこの稜線から360度のパノラマと、雪に覆われた稜線歩き、徐々に近づく山頂が待っているからだ。






久しぶりのアイゼン、荷物は日帰り装備なのに、前日の寝不足で体が重い。
いつもながら反省し、千代の吹上まで来ると、気分はマックス♪
吹きあげてくる風も時折強く感じるが、耐風姿勢を取るほどでもなく、想定外の好条件に感謝しながら、ここだけはじっくり歩きたく、エビの尻尾を触り、樹氷を眺め、周りの景色を見ながら、山頂へ向かう。


(っていうか・・・写真がモノクロになってしまいました(汗))

八ヶ岳には黒い雲、白い雪雲が常にかかり、上空は雲が早いスピードで流れて行くのを見ながら、山頂に到着して写真撮って、ちょっと休憩して即下山。
途中トラブル??もあったものの、あっという間に樹林帯に入り、あっという間に駐車場へ到着。

今回も忙しいCLが往復の運転をしてくれて、本当に感謝しています。
仲間が居るっていいですね^^
※次回はもっと早く寝ましょう(笑)




阿弥陀北陵

【日程】2014/12/14
【場所】阿弥陀岳
【メンバー】きった他
【形態】積雪期バリエーション
--------------------------------------------------------------------------------
夜の間に積雪があり、天気も今一つなので、前の夜からもう帰ろうオーラ全開であったが、行けるところまで行ってみようとか、ラッセルトレーニングとかいう同行者の意見に負けて、とりあえず阿弥陀北陵を目指す。思いのほか風が弱く、比較的快適に山頂に到着。
Nさん積雪期バリエーションデビュー

とりあえず山頂

2014年12月13日土曜日

アイスキャンディー

【日程】2014/12/13
【場所】赤岳鉱泉
【メンバー】きった他
【形態】アイス
--------------------------------------------------------------------------------
M&CのM井氏と当初中山尾根ということで計画したが、低気圧が来るとのことで稜線はつらそう。
ということで、じょうごさわでアイスという計画に変更。
ところが赤岳鉱泉に着くころには、寒さのため心が折れる。
アイスキャンディーが本日オープンということで、アイスキャンディーであそぶことにした。
2名で交代だと、休憩が短くてつらい。しかも氷の成長のため水を撒いており、ウエアにベルグラが成長。つらい。しばらくすると、M&CのNさんが合流。人数が増えて余裕がでる。
Nさんアイスデビュー

夜はたまたま鉱泉にいた他のパーティとインターナショナルなパーティ。
赤ワインごちそうさまでした。

2014年12月7日日曜日

富士山(神奈川労山リーダー学校 雪山実技① 雪上訓練)

【日程】2014/12/6-7
【場所】富士山(五合目付近)
【メンバー】こうの、さんび、こやP、うめかず、隅リーナ、きった他
【形態】雪上訓練
--------------------------------------------------------------------------------
今年の雪上訓練は寒かった。
歩行訓練中の初級班

スタンディングアックスビレイの説明を聞く中級班

ミックス?(石だけじゃねーか!)の登攀訓練中

2014年11月30日日曜日

11月の山行記録

11月の山行記録


11/2西上州碧岩北陵(1)+(他)
11/3三つ峠・アイゼントレ(6)
11/3越沢バットレス(1)+(他)
11/8広沢寺(4)
11/8城ケ崎(1)+(他)
11/8広沢寺(1)+(他)
11/8-9鷹取山セルフレスキュー(3)+(他)
11/15-16竹村新道(1)
11/15塔ノ岳(1)
11/15城ケ崎(1)+(他)
11/15城山(1)+(他)
11/15越沢バットレス(1)+(他)
11/15阿寺の岩場(1)+(他)
11/16ジダンゴ山(1)+(他)
11/16大山(1)+(他)
11/22-24南八ヶ岳縦走(4)
11/22越沢バットレス(2)+(他)
11/22鷲頭山アイゼントレ(1)+(他)
11/23城ケ崎(1)+(他)
11/23-24鷹取山(2)+(他)
11/29丹沢大倉~日向薬師(1)+(他)
11/30越沢バットレス(1)+(他)
11/30三つ峠(1)+(他)
11/30富士山(1)+(他)
11/30広沢寺(1)+(他)
11/30湯河原幕岩(1)+(他)
11/30湯河原幕岩(1)+(他)

2014年11月8日土曜日

柴漁港秋のさかなフェア


【日程】2014/11/8
【場所】柴漁港
【メンバー】きった他
【形態】たまには海
--------------------------------------------------------------------------------
いつも山ばっかなので、たまには海ということで、近所の柴漁港で開催していた秋のさかなフェアにいってみた。(http://shiba-festa.jimdo.com/)。


おさかなタッチングプールはちびこで大盛況。
タコさんとか、サメさんとかは人気ものなので、いじられすぎて虫の息
ちびこは手加減しないからね。

無料でふるまわれたシャコ汁をゲット
アナゴ天丼もゲット(こっちは有料)

乗船体験にも参加

2014年11月3日月曜日

広沢寺(アイゼントレ)

【日程】2014/11/3
【場所】広沢寺弁天岩
【メンバー】さんび、あびちゃん、隅リーナ、きった他
【形態】アイゼントレ
--------------------------------------------------------------------------------
これからのシーズンに備えてアイゼントレその①を実施。当初三つ峠の予定ではあったが、午後からの雲行きも怪しいということで、急遽近場の広沢寺に変更。もともと三つ峠のつもりで早朝出発だったため、7時ごろには岩場に到着。最初は登り放題、フォールし放題(フォールしないけどね)であったが、徐々に人が増え、気付くと大盛況状態。アイゼントレもほどほどにして、マルチピッチなども実施し終了。朝早くからのトレーニングだったため、足もかなり弱っていた。ちなみにその夜に謎の足攣りがあったが、アイゼントレの後遺症だということに気付いたのは翌日であった。例年冬山でたびたび発生する謎の症状であったが、アイゼンによる登攀の影響ということが判明(長年の悩みが解決)。アイゼントレって足慣らしに必要だったのね。いまさらだけど。
まじめにアイゼントレやってます

大盛況でした

アイゼントレに飽きたらマルチ

2014年10月31日金曜日

10月の山行記録

10月の山行記録


10/1-2 城山(1)+(他)
10/4-5 三つ峠(1)+(他)
10/4 両神山(1)+(他)
10/4 塔ノ岳(1)
10/4 木曽駒ヶ岳(1)+(他)
10/11-12 谷川岳一ノ倉沢南陵・他(5)
10/11 表妙義(1)+(他)
10/12 米子沢(1)+(他)
10/12 小川山(1)+(他)
10/12 日和田山(1)+(他)
10/12 塔ノ岳(1)
10/18-19 明星 左フェース(2)
10/18-19 氷川屏風岩・越沢バットレス(1)+(他)
10/18-19 西上州 西大星北陵(1)+(他)
10/18 三つ峠(1)+(他)
10/19 塔ノ岳(1)
10/19 御岳(1)+(他)
10/25-26 小川山(1)+(他)
10/25-26 小川山(1)+(他)
10/25-26 瑞牆山(1)+(他)
10/25-26 神津島(1)+(他)
10/25-26 谷川岳一ノ倉烏帽子沢奥壁南陵・国境稜線(1)+(他)
10/26 城山(3)+(他)

2014年10月26日日曜日

鎌倉天園峠の茶屋

【日程】2014/10/26
【場所】鎌倉天園
【メンバー】きったほか
【形態】リハビリその3
--------------------------------------------------------------------------------
グラッチェメンバーが岩トレで城山に行っているが、前泊でおでんを食べたとかメーリスで流れる。
おかげで無性におでんを食したくなり、急遽おでんゲットのためハイキングコースを歩き、鎌倉天園の茶店に行く。
スタート地点の金沢文庫駅前のハックドラックでトイレを借りる。
何も買わないのも悪いので、飲み物を買う。定石通りぬるくなる前に飲む。

台風の影響ですかね。

無事おでんと飲み物をゲット

2014年10月19日日曜日

鷹取山

【日程】2014/10/19
【場所】鷹取山
【メンバー】きったほか
【形態】リハビリその2
--------------------------------------------------------------------------------
昨日の大丸山に引き続き、本日は鷹取山に行く。クライミングじゃないけどね。
ふもとの西友で飲み物を調達し、さっそく鷹取山を目指す。とはいっても山頂はあっという間だけどね。ところで鷹取山の山頂ってどこなんだろう。とりあえず展望台に登ってみる。ながめは、まぁまぁ良い。下山は神武寺方面に下る。さんぽのつもりではあったが、途中鎖場などあり、プチ登山気分であった(十分立派な登山なんだろうけどね)。
今日は気温も高いのでアメリカンな薄いのを選択

展望台からは軍事機密が丸見え

神武寺方面に下る。

2014年10月18日土曜日

明星山 P6南壁 左フェース

【日程】2014/10/18
【メンバー】 こうの・さんび
【形態】アルパインクライミング


今期3本目のマジルートで明星(みょうじ)左フェースに入ってきました。


当初はいきなりフリスピを予定していましたが、先日の赤蜘蛛の反省から初見の山域ではまず山域の概念とルートの岩の感触を掴むため、それに下降路の確認も含めて、入門(初登)ルートに取り付こうって事で左フェースにしました。


ルートグレードはⅣ級下でピッチグレードもⅣ級程度なので決して難しくはないのですが、、6ピッチ登っても足元に川が流れる垂直さと終始右上を続けるルーファイの難しさ、時折掴む浮石の中での登攀は予想以上に時間が掛かりました。参考タイムが3-4時間でしたが、結局下降路のトラバース地点まで12Pで5時間50分。
初見の山域とルートとしてみれば、それでもそこそこの登攀タイムなのかもしれません。
やはり地道に入門ルートを選んだ事が正解だと実感しました。フリスピだったらビバーグ決定ですからね。けっして自信過剰になるな、と。

行きたい山と行ける山。フリスピは来年挑戦です。


水量が多く渡渉は下流のチロリアンで行いました。
左フェースの取り付きにも辿り着けないため、手前のスラブ状を1P伸ばして、本来の1P目の草付きにトラバースしました。


左岩稜との分岐からそのままピナクルまで伸ばした2P目


大岩下の垂壁を右に回り込む6P目と7P目を繋げて55m!

5P目なんてどこでも行けちゃうし、残置も見つからないし。
それに掴む岩はボロボロで心が折れそうになります。
先週の南稜フランケ以上に精神的に疲れました。
 (実は俺のピッチのみ脆かったようです)


8P目9P目で脆い草付き帯を2P伸ばして、この先で左岩稜と合流します。
ここの8P目も浮石だらけで発狂寸前でした。
下降路は左岩稜から1本西の尾根にトラバースして、真新しいピンク テープを容易に辿れます。
最後の尾根を跨ぐとテープがなくなりますが、アザミ(?)のヤブが刈られてますし、あとは下降基調なので迷うことはないと思います。


詳細はこちら
http://www17.plala.or.jp/kouno0622/141018/20141018.html

大丸山-朝夷奈切通

【日程】2014/10/18
【場所】大丸山-朝夷奈切通
【メンバー】きった
【形態】リハビリ
--------------------------------------------------------------------------------
先週発生した謎の足首の腫れも引き(痛みはのこっていたけどね)、リハビリを兼ねて午後から裏山ハイキング(すずしくなったからね)に行く。
とりあえず今回はコスモスとかコキアが見ごろの時期なので氷取沢方面からハイキングコースに入る。そういえばここはアルパカ牧場があり、まったりしてるね(http://www.family-bokujyou.com/)。
とりあえず大丸山方面に向かうが、ところどころ通行止めの表示ある。ありゃりゃ台風の影響か。行先は決めておらず、気が向いた方向に進む。鎌倉天園の茶店で水分補給を行い、さらに十二所方面に一旦下る。下界でオアシス(コンビニ)に立ち寄り再度の水分補給後、さらに朝夷奈切通を抜け、大道のブックオフで北斗の拳いちご味を購入して帰宅する。歩行および飲酒ともに問題ないことを確認でき、まったりとした半日であった。
ツバをかけてくるみたいなので遠巻きに眺めます。

大丸山山頂


台風の影響だけじゃなくって道路工事の影響もですね

運動時には適度な水分補給が必要です。

朝夷奈切通し(久しぶりに訪問)

2014年10月12日日曜日

谷川岳 烏帽子沢奥壁 南稜フランケ

【日程】2014/10/11-12 谷川岳 烏帽子沢奥壁 南稜&南稜フランケ
【メンバー】 こうの・さんび
【形態】アルパインクライミング


3年前にそろそろ5級のルートを射程内に捉えられるようになって、昨年は初夏と秋の2回のチャンスを天候不順で中止。今年の初夏も天候に翻弄されましたが、ようやく目標の南稜フランケにチャレンジできました。
 1P目終了点


2P目

 南稜馬の背に合流してから、5P目を見下ろす。


詳細はこちら
http://www17.plala.or.jp/kouno0622/141011/20141011.html


初日の南稜は他のメンバーがアップするでしょう(笑

横浜オクトーバーフェスト2014

【日程】2014/10/12
【場所】横浜市中区新港一丁目一番
【メンバー】きったほか
【形態】その他
--------------------------------------------------------------------------------
週末は谷川岳登攀隊に参加予定であったが、直前で足首の謎の炎症と発熱のため、歩行困難に陥り、急遽キャンセルとなる。医者に行き薬を処方してもらい、金曜日、土曜日に安静にしたおかげで、何とか歩行はできるようになる。せっかくなので、赤レンガ倉庫で開催している、オクトーバーフェスト(http://www.yokohama-akarenga.jp/oktoberfest2014/)に行ってみる。
すごい人出で座る場所を探すのも困難。とりあえずビール(やけに高い)とつまみをゲットするものの、投薬の影響か異常に酔いが回る。2~3杯のビールで力尽きる。歩くのも困難になり、帰りはタクシーでの帰宅となる。体にもお財布にも優しくない週末であった。
座席を探すのも困難なほどの混みよう。
外の芝生で飲んでる人もいた。
ビールは安くはないが、イベント参加だと思えばまぁありでしょ。

2014年10月11日土曜日

谷川岳一ノ倉沢 烏帽子岩南稜


【日程】2014/10/11
【メンバー】 こうのさん・はるちゃん・うめさん・まる
【形態】アルパインクライミング

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


夏の例会時に「どこ行きたい?」との問いに「谷川岳♪」と即答して、日程まで確定したにも係らず、満足な練習すらできずに本番を向かえました。


明け方近くに到着した2人と合流し、相変わらずの寝不足状態のままいざ出発!

一の倉沢出合にて身支度を整え、ヒョングリの滝までの高巻きを進もうとしたけど、衝立前沢沿いの方が早そうなので、ひょんぐりの滝の下部まで沢沿いを遡行。


ひょんぐりの滝の下部より潅木帯をひと上りし、上部より懸垂下降しテールリッジに取り付く。

テールリッジから見下ろすと、無風状態の快晴の澄み切った青空を見ながらであり、木々が赤く色づき始めており何とも言えない「谷川岳」の気持ちになりました。





初日は衝立岩中央稜に取り付く予定でしたが、先々行パーティーが8人、先行が2人の10人。我々が4人。・・・なので、お隣の南稜が空いてたので、そちらへ移動。


南稜テラスに到着し身支度を整え、K+Hちゃん、U+Mの2つに分かれて登攀開始です。この時には既に眠気も吹っ飛び、目の前の岩に集中です。






初めて南稜を登ったときは土砂降りの雨上がりの直後だったのに、なんであんなに楽に登れたのかしら?と振り返えるほど、今回は快適過ぎるぐらいにコンディションも良かったのに必要以上にランナーを取りまくるなど超ドキドキな登攀でした(汗)


終了点からの懸垂下降は南稜テラスまでは問題なく降りてこれたのですが、テラスでロープを解いた途端、恐怖心が芽生え、南稜テラスからテールリッジ、テールリッジから出合まで異様に緊張し、上手く足が動かなかった(泣)

すっかり下山に時間を費やしてしまい、出合に到着すると同時に日没を向かえヘッデンのお世話に・・・。






きっと久しぶりの登攀でしかもテールリッジの高度感に足の感覚が麻痺してたんだろうなぁ。と自分を慰めるとともに、「続けていけば、大丈夫」と、自分に言い聞かせてます。


それにしても、いつ行っても谷川岳の一の倉沢の風景、テールリッジ、衝立岩正面壁を見ると、落ち着くなぁ~と思ってしまうのは私だけでしょうか。

2014年10月4日土曜日

丹沢 塔ノ岳

【日程】2014/10/04 塔ノ岳
【メンバー】こうの
【形態】プチボッカトレ

久しぶりに丹沢 塔ノ岳に行ってきました。
 7:00に到着した大倉の駐車場は満車!  ここで帰るわけにも行かずに、登山口付近に路駐しようかと進んでいくと石垣上に「駐車場」の看板が。5台ほどですが500円の穴場。

以前は月一程度通ってた大倉尾根なので庭みたいだったのですが、久しぶりなので予想したポイントがずれちゃってたりして苦笑い状態でした(笑

夏季の登攀具一式を詰め込んだザックで塔ノ岳へ2時間50分。

山頂で20分ほどのんびりして、再び大倉尾根から1時間30分で下山。

駐車場に戻るとお茶入れたんでよかったらどうぞって管理人さんからお誘いがあり、暫し縁側に座って世間話して帰宅。


↑ ここです。
穴場的な駐車場で重宝できそうなんですが、
宣伝しておきますって告げておいたんで載せちゃいます。


晴れの予報でしたが、曇りで日差しはありませんでした。
でも気温が高く、1.5Lの飲料は飲み干しました。



毎度のことですが...

下山時(12時頃)に、登山口から30分ほど登ったあたりで、いかにも初心者らしい女性2人が先行者にあとどれくらいかかりますか?と尋ねていました。尋ねられた方も初心者のようで答えに困っていると、じゃあどこかの小屋に泊まりますと。
結局彼女達は どこまで行ったんだろうか?

他にも駒止め前後で山ボーイ・山ガールにもなりきれていない数組の若者とすれ違いました。
登頂したらヘッデン下山は間違いなしじゃん。

大倉尾根って標高差1200mもあるんですよ!
一般的な北アルプスのルートより登山なんです。
早出早着を学んで安全に登ってくださいね。