グラッチェ 会の記録


神奈川横浜を中心に、春山・夏山・秋山・冬山、すべての山で活動している山岳会です。
教育山行ももりだくさんです。ただいまメンバー募集中。

http://ocha-time.xsrv.jp

2015年6月7日日曜日

谷川岳烏帽子沢奥壁南稜

【日程】2015/6/8
【場所】谷川岳烏帽子沢奥壁南壁
【メンバー】1P こうの・ゆう 2P まる・あび
【形態】会山行 無積雪期登攀

---------------------------------------------------
稲子岳に続き本ちゃん2回目。いよいよ谷川岳です。

前夜発で谷川入り。周りには知ってるパーテイーがチラホラ。というか、思いっきり前所属会のテントにお邪魔して先輩お手製のカレーをいただきました。お互いに出発時間を気にしてますが、2時には起きて3時には出発。

一の倉沢に着く頃には夜も白んできました。初めてみる一の倉の大岩壁です。歴史の詰まった大岩壁に感動〜。


とはいっても、感動もそこそこに雪渓で滑る・・。アイゼンなしで歩くように言われたけど。。。テールリッジの端っこに薄くなった雪渓からノッソリ移ります。こわ〜〜〜〜。


テールリッジは、最初だけで、後は、北アルプスの一般道の縦走程度の岩場。思ったほどではなかったものの、息が上がってなかなか距離が稼げません。苦しいなあと思ったら、岩学校のM子さん夫妻がやってきました。気さくなM子さんに助けられて会話をしながら上へ上へ。中央稜の取り付きでお二人とは別れました。後ろをみるとどんどん人がやってきます。


中央稜取り付きで、雲稜ルートで亡くなった関西時代の登山学校のコーチに献花。昔、ご一緒した沢のことなどを思い出した。まさか自分がアルパインの本ちゃんクライミングをするとは思わなかったけど、関西から来る人も少ないのでご挨拶できて良かったです。何で谷川に通っていたのか、この大岩壁を目の当たりにして少し分かったような・・・。いや、ここで今回の目的半分終わっちゃったよ・・・。




さて、気を取り直して中央稜からも10分ほどトラバースして南稜テラスへ。L学のOコーチがフランケルートにいましたが、しみ出しだらけということで戻っていかれました。笑顔で手を振っていかれたのでちょっと緊張がほぐれました。上をみると、先行のパーテイーが何組も・・。自分達の前は古巣K会でした。ちょっと安心。2Pにわかれ、おそらく、5、6番目で取り付き。ここに戻ってくるということで荷物をデポしてかなり身軽になりました。


1ピッチ目、4級をリード。ちょっと上がった場所のチムニーが難しい・・・。前をいく会長を呼んでA0でやっとこさ通過。2ピッチ目(3級)は、まるさん


3ピッチめは草付きなのでロープを引きずってあがります。



続いて4ピッチ目(3級)もリード。岩も固いし、足置き場もしっかりあるし、稲子よりラクだ・・。ただ、高度感はあるけど。


5ピッチ目に差し掛かると、1番目のパーテイーが懸垂してきました。ここも若手訓練中のS会のKさんパーテイー。言葉を交わします。私たちの後ろは4人組のご年配パーテイー。もう南稜は3回目ということで、和やかな雰囲気です。なんせ待ち時間も長いので、私たちにも話しかけてきて、何か緊張がほぐれました。あー、こういう還暦クライマーを目指したいです。

余裕の表情の会長。5ピッチ目(4級)はまるさんリード。いわゆる馬の背リッジですね。


最終ピッチ(4級プラス)は最初の部分を私がリードして、1回ピッチをきって、最後のフェイスをまるさんにお願いしました。ぬれているので、しみ出しが滑ります・・・。実際に登ってみると、最後のフェイスも核心は最後の一手でした。ここが取れれば上がれるので、来年はリードしたいです。



頂上に来ると烏帽子岩がバッチリ見えました。いや〜、もう12時だ。稜線まで抜けてみたい気もしますがすぐに懸垂下降です。


すぐに準備して下りていきますが2パーテイー合同でここからは行動。なるべく谷に下りないように頑張って岩壁よりにおります。空中懸垂もあったけど、ここらへんは三つ峠で練習しておいて良かった。


それにしても凄い高度感です。気持ちいいけど。



テラスに帰りついてからも、念のため中央稜まで懸垂2回でおろしてもらい、テールリッジを帰ります。ここは意外と岩稜縦走の経験が役立ちました。鹿島槍〜五竜ぐらいのレベルかな。しかし、膝が。。。雪渓は私は6本爪を履いて帰りました。


無事に帰着。最後に1枚。


いや、先人の歴史のつまった一の倉で登攀できて本当によかったです。やっと山屋といえるようになったような気もします。ネパールのアイランドピークに匹敵する充実した登山でした。これまで、何くれなくご指導いただいた会長、先輩方、一緒に練習した会のみなさまありがとうございました。

あと、周囲で一緒に登攀したみなさまがた、特に先行した古巣K会のパーテイーにはお世話になりました。リーダーがコールを伝えてくれたり、「1回100円」らしいけど(笑)、旧知のお仲間なので、だいぶ緊張もなくなりました。他にも色々お会いしたL学、岩学校の皆様方、そして、見事に快晴の一の倉をきっと演出してくださったであろう天国のOコーチ、いろいろな方のお陰ですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿