グラッチェ 会の記録


神奈川横浜を中心に、春山・夏山・秋山・冬山、すべての山で活動している山岳会です。
教育山行ももりだくさんです。ただいまメンバー募集中。

http://ocha-time.xsrv.jp

2022年3月22日火曜日

赤岳東稜

【日程】2022年3月20-21日

【場所】八ヶ岳 赤岳東稜

【メンバー】こうの、やーご(記)

【形態】個人山行

【天候】晴れ

【行程】20日:サンメドウズ清里P-パノラマリフト利用-山頂(1900m)[9:30]-賽の河原-牛首山(2280m)[11:20]-扇山-BC(2500m)[13:30]

21日:BC[5:30]--東稜尾根--第一岩峰基部[6:40]--第二岩峰基部[7:50]--竜頭峰[9:45]--真教寺尾根--[11:00]BC撤収[12:10]--扇山--牛首山--賽の河原--リフト山頂-パノラマリフト利用-駐車場[14:50]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パノラマリフト利用。文明の利器を利用し体力温存。

前回より雪が沈んでいる。

天気が良すぎ暑い。

天狗尾根が青い空に映える。目指す東稜もよく見える。

カモシカが出迎えてくれた?いや、縄張り主張。



2500m付近。今回はおニューの5テンを2人で。広々贅沢

さっさと水を作ってグダグダお酒吞んでまったり。
18時就寝
4時起床。5時半出発


1Pやーご(45m)
第一岩峰基部は左側ルンゼより雪稜に上がるが乗越にて身長のあるこーのはのけぞりそうになったようだ。


コンテにて第二岩峰基部まで


第二岩峰基部

2Pこーの(40m)
第二岩峰基部左側灌木に支点
落とし穴のように雪がぬける

3Pやーご(40m)
ルンゼが悪そうにみえたので雪の落ちた草付き(支点となる灌木がある)を上がるが、こちらも悪かった。稜上に上がり一安心。



4Pこーの(60m?)
ロープいっぱいになってから同時登攀。竜頭峰にて腰がらみ
稜線上に出た途端に西風暴風。山頂は行かず急いでキレット分岐へ逃げ込む。
トラバース地点
テン場

下山


天気良く風も無く先行パーティーも無くトレースも無く良い雪稜であった。

雪はも少し落ち着いているかと思っていたがモナカ雪と日当たりの良い場所の腐り始めの雪が悪かった。


おまけ






赤岳東稜撤退

 【日程】2022年3月5-6日

【場所】八ヶ岳 赤岳東稜

【メンバー】こうの、やーご(記)

【形態】個人山行

【天候】曇り

【行程】5日:サンメドウズ清里P--パノラマリフト利用--山頂(1900m)[9:30]--賽の河原--牛首山(2280m)[11:30]--扇山--[13:30]BC(10-6看板付近2310m)

6日:BC[5:46]--2500m[6:24]--東稜尾根--[8:00]第一岩峰基部--BC撤収[10:20]--賽の河原[12:24]--リフト山頂清里カフェ--パノラマリフト利用--駐車場

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

天気は上々だが風が強い

リフトで楽々1900mまで。。。体力をお金で解決。


雪が締まらず、荷物が重い
牛首山にテント2張り

真教寺尾根10-6看板付近にて
南南西の風が強く動けなくなってしまった。北側斜面を整地しブロックをつむ。
今回は3テン。2人共疲れからか水を作って早々にお昼寝から夕食も食べずに寝てしまった。

0時頃まで吹雪だったがブロックのおかげでテントは揺れる事無くぐっすり眠る事ができた。
4時起床。天気は下降方向。西高東低の冬型気圧配置。雪、風共におさまっている。
5時45分出発
前日のトレースはすっかり消え去り風によって木の上に積もった雪が落ちてしまったようだ。
2500m付近よりトラバース

沢を2本またぐと東稜尾根にのる


第一岩峰基部まで来たが雪が悪い。表面は薄く硬いが中はザラメ。
ガスが晴れず風も出始めたのでここで撤退
下界は晴れているようだ。
景色は無いがいいテン場でした。

賽の河原。赤岳はガスの中



2022年3月19日土曜日

南沢大滝 アイスクライミング

【日程】
 2022年3月19日土曜日

【場所】
 八ヶ岳 南沢大滝.

【メンバー】
 かず、会外2名

【形態】
  個人山行 

【天候】
 晴れ

【行程】
    6:00 赤岳山荘駐車場
    7:15 南沢小滝前
    8:00 準備・大滝
    8:30 登攀開始
  14:15 下山開始
  15:00 下山完了

【概要】
今シーズン最後のアイスクリミングで南沢大滝に行ってきました。

メンバーの2名はほぼ初心者だった為、候補は夏沢鉱泉アイスギャラリー、南沢小滝、南沢大滝、赤岩の氷柱としていた。最終的に一応リクエストに応えて南沢大滝にした。登れそうになかったら最悪小滝転進できる心づもりでいた。

 大滝到着後、一番乗りだったので登るライン・安全なビレイポイントなどを考えながらゆっくり準備。

今回は50mと60mのシングルロープを持ち寄り、登攀時は50mをバックロープとして引き、60mのシングルで登ることにした。ダブルロープのビレイ動作が不慣れという事と、ロープの伸び、細径ロープと凍りついた時のビレイを考慮して。

リードで出発。悩んだけど、中央よりの比較的簡単なところを避け切れ目左横のⅤ級くらいのラインを選んだ。
順調に高さを上げていき、手が冷たくなってきてテンションかけてしまったけど順調にトップアウト。しかしスクリュー打ちすぎた。。。

この滝はビレイ地点から30m以上あるので、先にも書いたけど2本のロープが必要でロープを連結してのトップロープが必須。

登攀後、ロープを連結・トップロープ支点セットして懸垂下降を開始した。
メンバーには中央よりの比較的簡単なラインが適だと考え振られ止めの視点をセットして下降した。

がここでトラブル発生。

ロープの引く方向(結び目の位置)を間違えてセットしてきてしまった。 '
さらに悪いことに、上部にセットした振られ止めのスクリュー側。→つまり、最終支点から振られ止めの支点の距離(約3m)しかロープが動かない。

色々考えた結果、登り返すことにした。
セルフジャミングプーリーくらい持っていれば少しはラクだったかもしれないけど、なかったので、フリクションノット2つ(バックアップ込みで2つ)を作り、登っては2つのフリクションノットを上げ…の繰り返し。Ⅴ-程度だけど非常に疲労した(笑)

コブの向きを直してようやくトップロープの準備ができた。

降りてきた頃には2パーティー登ってきて、最終的に大滝は4本張られて満員御礼。

その後、2人には中央寄りのラインを登ってもらい、各3本づつ登ってもらった。

Mさんは1本目2本目ともテンションかけながらだけどトップアウト。アイス3回目で大滝で登り切れれば十分ですね。最後3本目はノーテンでトップアウト。疲れているはずの3本目なのにすごい。本人曰く逆に力入れずに登れたとか。
Tさんは2本目まで上段の1手目くらいだったけど、3本目、しぶとく登りトップアウト!よかったよかった。

僕は切れた氷柱のライン+横のライン連続を2セット遊んだ。リードと登り返し回収含め計5本くらい登った。

13:00くらいまでと決めていた事と、後続が上がってくるのが見えたので13:30過ぎで回収開始し後続に譲って、下山した。

ところで、2番手で到着した中央のラインを登っていたパーティー。滝の中央でビレイしており、落氷当たって負傷している人がいた。地形的に当然でなるべくしてなったような怪我だと思った。ビレイ場所はよく考えなければならないなと改めて思った。


右のドライに繋げたかったけど、ロープの関係で断念
  
計3ライン登りました





2022年3月12日土曜日

大同心大滝 アイスクライミング

 【日程】
 2022年3月12日土曜日

【場所】
 八ヶ岳 大同心大滝

【メンバー】
 かず、会外1名

【形態】
  個人山行 

【天候】
 晴れ

【行程】
    6:00 赤岳山荘駐車場
    7:15 赤岳鉱泉
    7:45 大同心大滝前
    8:00 登攀開始
  14:30 下山開始
  16:00 下山完了

【概要】
・次回以降のため状況記録しておきます。

・気温:赤岳鉱泉前で−7℃位(7:00過ぎ)
・氷結状態:良好
     1本目最左のラインは硬くて割れやすかった。
     次に登った中央より右のラインはそれより水分量は多く柔らかくピックが刺さりやすい。
・登攀は正味25mくらい?
・一番左がⅣ+〜Ⅴ-くらい?
・一番右周辺がⅤ〜Ⅴ+くらい?
・ビレイの場所にもよるけどやはりロープ2本必要だった。
・この時期太陽出てくると気温も上がってきて昼前からはTシャツでも暑いくらい。そんで昼過ぎからは落ち口から時々スノーシャワー。落ち口のルンゼから先から流れてきた雪が集約されこの滝を流れ落ちてくるようだ。13:00過ぎたあたりからは1分くらい続く長いものも数回。雪崩の通り道は真ん中のラインのようで、左右のラインは登っていても影響はなかった。元々14:00くらいには終了予定だったのでこれ以上の状況を見ることはなかったがこの時期は早めの下山が良いと思う。