【日程】 2016/8/11-8/13
【場所】 岐阜県/双六岳~雲ノ平
【メンバー】 まる・トッキー・ほっしゃん
【形態】合宿
【天候】3日とも快晴
【行程】
(10日)22:00大月駅-26:00新穂高温泉RW登山者駐車場(仮眠)
(11日)5:00起床-7:00新穂高温泉RW登山者駐車場-7:45新穂高登山センター-7:55新穂高登山口-8:55わさび平小屋-9:20小池新道入口-13:40鏡平山荘-14:30弓折岳分岐-15:40双六岳(幕営)
(12日)3:30起床-(日の出を小屋前にて)-5:30出発-5:45三俣山荘方面への巻き道分岐-7:15三俣山荘-7:45黒部源流-(巻き道)-9:50祖父岳分岐-10:15雲ノ平山荘-(休憩)-11:30祖母岳-12:00出発-14:00黒部源流-14:25(知人と遭遇)-15:50双六岳方面への巻き道分岐-17:00双六岳山荘(幕営)
(13日)5:00起床-6:15出発-7:00弓折岳分岐-10:30小池新道入口-10:40わさび平小屋-(休憩)-11:50新穂高RW-(12:00発増便のRWにて第二Pへ)-13:00平の湯(立ち寄り湯)-15:30帰路(カモシカスポーツ山の日セールへ)-19:00大月駅(解散)
------------------------------------------------------------------------------
(11日)深夜に到着し仮眠をし始めるが、6:00始発のRWの発車案内が4:30から大音量で流れ、叩き起こされるし、隣の車の出発準備の声と何度も車の扉を開け閉めする音とで一睡もできず、起床となった。
寝不足での気持ち悪さ以外を除けば、空は快晴で3日間の期待に足も早まる。
新穂高の登山センターでは「山の日」の為の撮影などもありとても賑やかだった。
歩き始めて1時間、わさび平小屋へ到着。トマトを頬張るほっしゃん、ジュースを飲むまる。まだまだ先は長いのに平気かな??小池新道では降りてくる人とのスレ違いなどの渋滞もあり、暑さと寝不足で鏡平小屋へ到着。もの凄い快晴で、木陰も少ない登山道では、なかなかペースが上がりません。。。
鏡平小屋の「逆さ槍」がキレイでした^^
弓折乗越から稜線、双六小屋のテン場
双六小屋のテン場に到着、テントを設営し、小屋へ買い出しに。3人で翌日の行動を相談し、明日は「双六~雲ノ平」への往復をしようと決まり、夕食後、早めに就寝。
(12日)起床後、小屋前にて日の出を見てから出発。ピークを踏まず、三俣山荘への分岐(巻き道)へ。この巻き道では熊?の糞を発見(汗)三俣山荘では、しばらく休憩し、黒部の源流へ。
源流から雲ノ平への巻き道ルートへ。ややガレた急登の登山道を登ると、祖父岳をトラバースしながら木道・ケルン群をひたすら歩くと、稜線から雲ノ平小屋が見えた!!
気持ちは焦るものの、なかなか近づかない・・・。登山道から約1時間で念願の雲ノ平山荘へ到着。
数年前に建て替えられた真新しい小屋
おしゃれなカフェでは美味しいカレーライスを堪能しました
水不足の為「水歩荷」をやってました。
雲ノ平で昼食と休憩をし、双六へ向けて出発後、黒部の源流上の登山道では、
みずなら山の会のいりっきーさん他と偶然にも再会!!
こんな場所で会うとはお互いにビックリです(笑)
(13日)やや寝坊(汗)して起床、ガスっているので、涼しくて歩き易そう~!と意気込んで出発するが、すぐに太陽が顔を出した。
稜線上では、朝もやにポッカリと浮かんだ穂高が幻想的に見えしばしボォ~っと見とれてしまいます。下山も鏡平からのお客さんでスレ違うのにも時間がかかります。
気温も上がってきた10:30過ぎ、小池新道の出口へ到着。
わさび平小屋にて待望のスイカを(^^♪
暑くてペースアップできずに、休憩時間も長くとったり、秩父沢では足を冷やしたりとマッタリとした時間もありましたが、連日快晴で楽しい合宿となりました。
50㎞のロングトレイルとなりましたが、合計4日間、3人で山について沢山語りあいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿