グラッチェ 会の記録
2017年1月14日土曜日
奥秩父/瑞牆山、金峰山 積雪期PH・縦走
【日程】 2017/1/14-15
【場所】 奥秩父/瑞牆山、金峰山
【構成】 こうの、アーマー、やごちゃん、とっきー、団長(記)
【形態】 会山行
【天候】 晴れ
【行程】 14日[9:30]大月駅==[12:00]瑞牆山荘駐車場--[13:00]富士見平小屋(BC設営)--周辺で雪山訓練--[15:00]帰幕(幕営)
15日[4:30]起床[6:00]発--[8:00]大日小屋--[10:30]千代ノ吹上付近で撤退--[12:00]富士見平小屋--[14:00]瑞牆山荘駐車場
**************************************************************************************
先週は記録的な寒波がやってきました。
予定していた山行の多くが取りやめとなる中で、極寒体験を求めて?富士見平小屋へのBCとその後の金峰山へのPHに行ってきました。(金峰山は残念ながら稜線までで撤退ですが)
藤見平小屋のテン場です。
さすがに、空いていました。ほかに、4組ほどでしょうか。
初日は付近で雪山訓練です。 瑞牆山へ向かうルートの途中から、道なき道を登っていきます。
でも、雪が少なくピッケルは刺さりませんでした。
途中でクマちゃんが休んだと思われる後を発見し、逃げるように退散です。
二日目は金峰山を目指して、日の出前から出発です。
大日小屋まで来ましたが、寒い!!です。-10°くらいでしょうか。
砂払ノ頭です。ここで標高2300m。
寒ーいです。冬靴も関係なく、冷気が体に沁みます。
稜線に出ました。
遠くに五丈石が見えます。
やはり、稜線上は風が強く(5m~10mくらい)気温も低かった(-18°)ため、ここまでで断念です。
手足が冷えて、まつげも凍ります!
残念ですが、ここからは、下山して温泉を目指します!!
帰路の途中で、一時的に晴れ大日岩がきれいです。
途中敗退は残念でしたが、楽しい極寒体験となりました。
天気の良い日に、リベンジです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿