【日程】2021年4月10日(土)
【場所】城山西南カンテ・中央壁左ルート
【メンバー】のりお、ぐっさん
【形態】個人山行 ・マルチルート
【天候】晴れ
【行程】 城山登山口[8:00]ー南壁[8:15]→城山登山口[17:00]
〇西南カンテ[9:00]→西南カンテ終了[12:40]
〇中央壁左ルート[14:00]→[16:00](2P目まで)
ぐっさんは城山に行ったことがなく初めてのエリアでした。
ぐっさんには初見となる西南カンテルートに登ります。
![]() |
南壁1P とんとん拍子 車で移動していた時は雨がぱらついていたけど、岩場は濡れていなかった。 |
斜上バンド ロープを締まって歩きます。 |
ここから西南カンテ1P目 |
西南カンテ 1Pのりお カンテ左の小フェース、ピンもありルートもわかりやすい |
西南カンテ 2Pぐっさん 小ハングを越えてルンゼ状に入る |
![]() |
西南カンテ 3P 右へトラバース、新しいケミカルボルトがあるので2本使いました |
西南カンテ 4P 緩傾斜スラブの2間バンド、この辺りは街、川、山の景色が良く見えます。 |
![]() |
西南カンテ 5P チムニー右壁からハングを左に抜ける 下からだとハーケンが見えないが登ると所々あるが、錆びて細っているので心許ない。 |
おまけ 城山山頂 |
城山山頂を経由して南壁まで戻ってみたら、まだ時間に余裕があったのでのりおが気になっていた中央壁左ルートに取付くことに。核心は3P目のハングを越えるところ。
ここの1P目はあまり日当たりが良くないせいか苔が所々あり、乾燥している時期は登れそうだが、湿っていたら登れないと思う。
中央壁左ルート 1Pのりお 下は穴が空いていて足のホールドがあるが、上部の方はホールドが小さく、ピンの間隔も離れているため痺れるクライミングが続く。 30mほど登るのでクイックドローも全部(11個)使い切る。 |
![]() |
中央壁左ルート 2Pぐっさん 出だしは脆いホールドが続く。4mほど登りハングを越えていくのだが下で見るよりも難しかった。ハングを越える前にクラックに左手ジャムを効かせて乗り出し、右手でボルトにクリップ。体が反るので手探りで左手ホールドを探し、足を一つ上げると右手ガバを取り乗り上げる。 |
![]() |
ハングを越えてスラブを越えた後のフェースを登る。 スローパー気味の甘いホールドが続き、ピンの間隔も離れているので侮れない。 |
2P終了点 ここで時間切れとなり3P目は次回の宿題となりました。 3P目はかなりハングしているような見た目でした。 |
初めての城山でクライミングをしてきました。
5.9のグレードでもルートも長く、ハーケンやボルトも古いものが多く他の岩場よりも辛く感じました。
0 件のコメント:
コメントを投稿