【日程】2021年4月24日~25日
【場所】八ヶ岳小同心クラック
【メンバー】ナカ、ぐっさん
【形態】個人山行
【天候】曇り時々雪
【行程】
【天候】曇り時々雪
【行程】
<初日> [10:00]八ヶ岳山荘--[10:30]美濃戸駐車場--[13:00]赤岳鉱泉
<二日目> [4:30]赤岳鉱泉--大同心稜--[7:00]小同心クラック取付き--小同心の頭--
[10:30]横岳山頂--[12:30]鉱泉--[15:00]美濃戸
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は初日に鉱泉でテント泊し、二日目はテントを撤収しそのまま全装で小同心クラックを登攀しました。
<初日>
美濃戸の駐車場は閑散としてました。
山の神エリア周辺にも雪はほとんどありません。
林道途中に見える大同心、小同心も春の雰囲気でした。
峰の松目沢上部の氷は少しだけ残っていました。
しかし鉱泉で聞いたところ、いつ崩壊してもおかしくないので登らない方が良いとのことでした。
<二日目>
早朝にテントを撤収し、全装で大同心稜を登りました。
大同心が近づいてきましたがやっぱり全装はしんどい。
草付きはアックスが良く効きました。
小同心クラックの取付きはすぐそこ。
意を決してぐっさんスタート。
ナカリード。
クラックに突入。
クラックでは大きな荷物が邪魔しまくり。
3P目ぐっさんリード。
小同心の頭に抜ける。
小同心の頭の絶景
同。
小同心の頭から横岳に向かいます。
4P目。
0 件のコメント:
コメントを投稿