【日程】5月15日(土)
【場所】湯河原幕山
【メンバー】こもりん、りお(ブログ記載)
【形態】個人山行、フリークライミング
【天気】晴れ→高曇り
【行程】〔08:33〕湯河原駅→〔09:20〕幕山公園バス停→〔9:40〕桃源郷前に到着・登攀→〔17:30〕タクシーで湯河原駅・帰宅
今回は来週の三ッ峠山へ向けてのトレーニング。
岩場登攀に慣れるのが目的。
こもりんにお手本を見せてもらってトップロープ(TR)をはってもらい、登ってみてできると思ったらリードで登るという流れ。
バスは混んでいなかったので空いているかと思いきややはり桃源郷はすでに占領されていた(桃源郷はほぼ講習のようでTRがすだれのようにたれていた)。
とはいえ上部は結構空いていたので焦らずにチャレンジできたのがよかった。
この時期は目に優しい新緑はきれいだけれど、毛虫や芋虫、やぶ蚊に要注意である。
まずはシンデレラフェイスでシンデレラ5.7。
スラブで細かい手と足を見つけて登る。スラブが嫌いじゃない私には楽しい!
ここはお互いに数本ずつ登る。
岩場ってなんだか時間が経つのが早くて気が付くと11時半。
簡単にエネルギーを補給。
次は同じシンデレラフェイスのトムソーヤ(5.8)?。
手足をちゃんと見つけていけば登れる。
登っている途中でしゃくとり虫が目の前で俺は身体が柔らかいぞと言わんばかりに身体をくねくねさせて歩いていた。羨ましいかぎり。
その次はガリバーの岩場の道化師(5.9)。
ランナウトしており若干怖いが手はガバなので安心して登れた。
途中でどこからか服についた毛虫が手首にのって刺してきたのには困ったが、毛虫からすれが通り道なわけで毛虫の言い分があるはず。
かわいそうと思いつつ払い落とさせてもらった。
この時点でもう14時半。私的には結構満足。
ここからはこもりんタイム。
15時くらいで講習会は終了にて桃源郷が片付けモード
桃源郷のアボリジニ(5.10a)。
TRを張ってもらって私も登ってみたけれど、途中までしか登れなかった><
ここで出だしの登り方についてアドバイスをくれた方がいたのだが、某クライミングジムのオーナーだった。
また挑戦をしたい。
同じく桃源郷のサンセット(5.10a)
ここもTRで登らせてもらった。アボリジニよりは登りやすい感じだったけれど、下で見ていたよりはやはり難しい、、、そして高度感が結構あり怖い。
最後に同じく桃源郷のアブラカタブラ(5.10a)
ここはこもりんだけ。
岩場登攀に慣れたら私も5.10aをリードで登れるようになりたいものだ。
また秋に!
0 件のコメント:
コメントを投稿