【日程】2021年5月某日
【場所】御在所岳 前尾根 一の壁 クライミング
【メンバー】ナカ、のりお、ぐっさん
【形態】個人山行
【天候】晴れ
【行程】
【天候】晴れ
【行程】
〇1日目 [12:15]駐車場→[12:30]日向小屋
〇2日目 [8:00]日向小屋→[8:30]藤内小屋→[8:50]藤内沢出合→[9:20]前尾根取付き→[9:50]P7→[14:40]P2ヤグラ→[15:30]撤収・下山→[17:15]日向小屋
〇3日目 [7:45]日向小屋→[8:55]一の壁→[15:00]日向小屋
記憶をたどると2018年から御在所岳に行く計画を立てていましたが、3年越しに叶うことになり行くことが出来ました。
日向小屋に宿泊し、山で採れたコシアブラやゼンマイ、いのしし鍋などを頂き山小屋の食事もおいしかったです。
1日目は雨だったため、駐車場から日向小屋まで移動し山小屋のオーナー達と山談義を楽しみました。
2日目は、御在所岳を一望できると勧められた前尾根をP7からP2までマルチで登攀しました。
3日目は一の壁の2ルート、3ルート、ダイレクトルート、4ルートを登りました。
御在所岳はトップロープを張れるルートが限られているため、特に人気のルートはリードの人が登り終えたら、フォロワーがヌンチャクを回収しながら登ります。下降は終了点から左右に歩いて降りられるようになっていました。ルートも1P40m近くあるためトップロープを張るときは50mロープを2本繋げることを推奨します。
〇日向小屋~前尾根基部
藤内小屋 |
〇2日目 前尾根P7~P2(P6はガイド講習のため右に巻きP5まで移動した)
前尾根P7下部 ノーマルルート1P目終了点 |
前尾根P7下部 ノーマルルート2P目 |
前尾根P7下部 ノーマルルート3P目の終了点はこの先 |
前尾根P5 ノーマルルート |
![]() |
前尾根P4 凹角ルート |
前尾根P3 |
![]() |
前尾根P2 ヤグラ |
〇3日目 一の壁
![]() |
一の壁 2ルート 4級だけどピンの間隔が遠く40mくらい登る。 |
![]() |
一の壁 3ルート |
一の壁 ダイレクトルート |
一の壁 4ルート 核心部 |
一の壁はⅢ級からⅥ級までありどのグレードも登りごたえ十分です。
一の壁の各ルートは開拓当時40mのロープを使用していたので殆どのルートが40m近くあるそうです。(日向小屋からの情報)
御在所岳は駐車場からもアプローチが短く、岩場もフェイス、クラック、オフウィズス、チムニー、スラブと多彩に揃っているので楽しめると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿