グラッチェ 会の記録


神奈川横浜を中心に、春山・夏山・秋山・冬山、すべての山で活動している山岳会です。
教育山行ももりだくさんです。ただいまメンバー募集中。

http://ocha-time.xsrv.jp

2024年1月2日火曜日

広沢寺 アイゼントレーニング

【日程】 2023/12/3(日)

【場所】 広沢寺 弁天岩
【メンバー】 やご、きむら
【形態】アイゼントレーニング
【天候】 晴
【行程】愛甲石田駅9:00 ー広沢寺P9:30 ー弁天岩10:00ー広沢寺P16:00

広沢寺の弁天岩にてアイゼントレーニングを行いました。
別日程のアイゼントレに参加できなかった私を見かねて、やごさんが特別にお時間をとっていただきました。
やごさんありがとうございました。😭
私たちが広沢寺の駐車場に着いた時には8台くらい車が停まっていましたが
ゆうに20台は停められるスペースがあるので安心です。
駐車場には公衆トイレもあるので岩場に行く前に済ませておくといいと思います。
10時過ぎごろに到着しましたが岩場は既にアイゼン訓練の人でにぎわっていました。
込み合っている岩場のスペースにトップロープを張らせてもらいスタートです。
まずはやごさんのお手本を見せて頂きます。
やご先生のお手本、登ってる姿が絵になります!
訓練ではグリベルの12本爪を使用しました。
前爪でしっかりと岩に立ちこんでかかとは上げない、岩につま先で乗る感覚を確かめながら登っていきます。
初心者きむらもスタート
壁に取付く前に時間をかけてホールドとスタンスの感触を確認、おっかなびっくり登っていきます。
ずっとつま先立ちをしているような感覚で見た目よりしんどいですw
ゆっくり時間をかけて登り切ります。
アイゼン+素手(冬季グローブ)
アイゼン+ピッケルでの登攀を繰り返し行いました。
このあとはやごさんが完全にビレイにまわってくれて、とにかく数を登らせていただきました。訓練のため手を使わずに足だけで登ったりしているうちに15時になりましたのでそこで撤収となりました。
初心者の自分でも安心して登れるグレード感で、さらにアクセスもしやすいのでアイゼントレにはうってつけの場所ですね。

やごさん、この日は1日ありがとうございました。

この記事を書いた人
きむら
登山歴は7年、経験した山行の回数は120回ほどです。トレッキング(登山道)と沢登りをしていて今年の2月からグラッチェに入会した新人です。

2023年10月26日木曜日

【日程】 2023/10/22(日)
【場所】 二子山 中央稜
【メンバー】 やご、Kazu、おーたに、Kazuさんのお友だち
【形態】マルチピッチクライミング
【天候】 晴
【行程】[8:00]二子山登山口--[8:30]中央稜取付き--[9:30]登攀開始--[14:00]終了点--[15:00]二子山登山口

はじめに

先輩のやごさんと登った21日土曜日の獅子岩に引き続き、その翌日の22日日曜日は二子山の中央稜へ。この日は先輩のKazuさん、そしてKazuさんのお友だちの2パーティーで中央稜に挑みました。

登山口。熊出没の文字があの動画を思い起こさせる...。

ルート情報

以下、トポの本より
1p 25m 5.6 凹からレッジ、クラックを上りテラスへ
2p 25m 5.7 柱状のフェース
3p 35m 5.8 クラック
大テラス
4p 25m 5.6 階段〜ちょっとした乗っ越し
5p 25m 5.7 トラバース〜垂壁の直上
6p 30m 5.6 カンテ〜スラブ〜クラック
7p 15m     草つきの斜面

ネット上の山行記録を読むと、3p目がとにかく核心であり、大胆なレイバックでなんとかする!という記述が多かった。そしてなんとなくそのことが頭の片隅に残って当日を迎えた。

担当ピッチについては、自分が奇数、やごさんが偶数。核心にチャレンジしてみたくて、譲ってもらった形。

赤いドラム缶が取り付きの目印。

実際に登ってみて

1p おーたにリード 体感グレード IV級

トポ的には、5.6。RCCで表現させてもらうと、IVかな〜。別に難しくはないんだけど、どことなく緊張する感じ。朝一だったからかな?

登っていくと、終了点近くに2パーティーも待っているではないか。「支点ないですよ〜」とのこと。観察すると岩で支点が作れそう&立つ場所はありそうだったので、登らせてもらいスリングを岩に掛けて支点を作った。

1p目を仰ぎ見る。

1p目の終了点からはローソク岩が上に見える。


2p やごさんリード

5.7で柱状の岩を斜めに登っていくようなルート。外側をぐるりと、身を投げ出して登っていく感じになるので、苦手な人は苦手かもしれない。

ただ、手がガバだらけかつ、石灰岩でしっかり止まるので、落ち着いていけば難しくはない。
ピッチの終了点の場所に立つには乗っ越す必要があるが、場所を間違えると詰むというか登るのが難しいので注意。

3p おーたにリード V+級

5.8のクラック。最初は広めのクラックで、途中から狭くなる。幅が変わる場所が核心。広めのクラックは皆さんがそれぞれの山行記録に書いていたようにレイバック気味に登るといい感じ。

クラックの幅が徐々に狭くなり、いよいよ核心だぞというタイミングで、体がまったく上がらなくなる。えっ...!?と一瞬パニック。

原因を探るべくまわりを見回すと「ザックの側面についているストラップ」が「右壁面に掛けたクイックドローのカラビナ」に入ってしまうという痛恨のミス、というかトラブル。。

問題がわかったところで解決しようとするも、クイックドローを掛けたピンが狭く、カラビナが固定されており、ゲートからストラップが出てこない。簡単には取れなさそうなのでテンションをもらう。

そこまでのクライミングでまあまあ足を酷使していること、立っている場所がまあまあ不安定であることから、テンションをもらったとしても居るだけでしんどい。カラビナがどうしても動かなくて、ストラップも外れない。絶句する。。

しばらくもがいたのち、ザックのショルダーベルトを右側だけ外し、少し隙間を作った上で、ストラップのバックルを外すことに成功。ふ〜。。

で、クライミングに戻るも、ムーブのイメージが湧かない核心が目の前に。なんだか疲れてしまって、やごさんに一旦下ろしてもらい、リードを代わってもらう。

3p やごさんリード

幅の広いクラックは自分と異なるムーブ。大きめのクラックに膝を入れながら、ジリジリ登っている。あとで話を聞くと、レイバックは疲れるから出来る限り使わないそう。なるほど。
核心に来ると、ザックを左側面に押し付けつつ、右足で壁を押してズリズリ登っている。おぉ、なるほど。なんなく抜けていった。

自分は結局同じムーブが上手いことできなくて、核心ではA0してしまった。。で、悔しいのがその上からは全部ガバという。気合いでなんとかすればよかったと思ってもあとの祭。次は絶対になんとかしてやる。。

大テラス

後続のKazuさんパーティーを待ちつつ、お昼ご飯。大きなテラスで休憩には最適。気持ちのいい場所でした。ローソク岩が下に見えるぞ〜。

のんびりできる気持ちのいいテラス。

2p&3pで、ローソク岩がこんなに下に。


4p おーたにリード IV-級

5.6ということだが、IIIは言い過ぎかもしれないがIVもないかなという感じ。ということで、IV-とさせていただきます。階段状になっている岩をトラバース気味に登っていき、最後だけちょこっとクライミング。

後続のKazuさんが登ってきたところ。映える!

5p やごさんリード

5.7で4p目よりかは難しいが、ここもいうてガバだらけ。ただ中央稜全般に言えるのが、3p目をのぞいて高度感がある。

5p目をリードするやごさん。

6p おーたにリード IV-級

5.6。ガバだらけ。一応ダブルクラックなんて言われているが、ガバだし足はたくさんあるしで、着々と登っていける。高度感は以前としてあるので若干のスリルはあるかな。

7p コンテ

6p目を終えると草付きに出る。III級程度でロープは出さなくても良さそうな感じの岩登りがあるので、気を抜かずに登っていきたい。踏み跡を進んでいくと、ほどなくしてトップアウトできる。

西岳。

Kazuさん。

やごさん。

みんなで下山路へ。

総括

フォールが一番あかんと考えると、獅子岩よりもマシではあるのかもしれないが、とはいえトラブル&A0で、力不足練習不足を実感する悔しい登攀となった。

一方で今回のクライミングは(獅子岩も中央稜も)、ザックに夏〜秋のテント泊装備を入れてきたのでざっくり13kgくらい背負っていた。本番に多少なりとも近い想定でルートクライミングが出来たのはとてもよかった。

次回はよりスムーズに登れるよう準備をして、ぜひともまた登りたいルート。

いや〜、獅子岩&中央稜で自分の現在地がよく分かってしまった。頑張ろうっと。。

個人的な課題

クラックの登り方

クラックといっても幅により、対応方法のムーブは多岐にわたる。ということは知っている。

今回のような幅&角度のクラックだと背中もしくはザックを押し当てつつ、右足をスメアして登っていけるようだ。三つ峠あたりのクラックで練習してみようと思う。あとは、手や足で登っていく方法も習得したい。

トラブル回避

今回は「ザックのサイドストラップ」が「ボルトに掛けたクイックドローのカラビナ」に入ってしまったというトラブル。外すのに大変苦労した。

アルパインザックがつるんとしている理由がよく分かるが、今回の自分のザックもまたアルパインザックであった。問題のサイドストラップはおそらくロープを挟み込んでいたため、ストラップが伸びたままだったのではないかと思う。

登攀前に「サイドストラップが限界まで引かれているか」をチェックするのはもちろんのこと、引っかかるものが極力ない状態になっているか常に気にしたい。

お役立ち情報

アプローチ

登山口から分岐のある鞍部まで。そこからローソク岩の方へ進む。赤いドラム缶のあるあたりが中央稜の取り付き。のんびり歩いて20分〜30分程度。

電波

登山口はドコモの電波入らず。しかし取り付きではしっかり入る。不思議。

このテキストを書いた人間について

2年間ほどハイカーに勤しんだのち、ひょんなことからこうの会長と出会い、2023年1月よりグラッツェに入会。。初めて外岩に触ったのは2023年4月。ハイカーからアルパインクライマーにジョブチェンジすべく修行中。
※難易度に関する記載の解釈の参考にしてください

2023年10月24日火曜日

【日程】 2023/10/21(土)
【場所】 子持山 獅子岩
【メンバー】 やご、おーたに
【形態】マルチピッチクライミング
【天候】 晴
【行程】[10:00]7号橋/登山口--[11:30]獅子岩取付下部--[15:00]終了点--[15:45]7号橋/登山口

2022年7月10日日曜日

野猿返し

 


【日程】2022.7.9
【場所】小川山東股沢 野猿返し
【メンバー】のりお、ぐっさん

【形態】個人山行 
【天候】曇り時々晴れ
【行程】東股沢堰堤入口[7:25]ー[7:35]取付き点→[8:00]1P→[11:50]終了点→[12:10]懸垂下降→[12:35]東股沢堰堤入口

甲府幕岩

【日程】2022/07/10
【場所】甲府幕岩 
【形態】個人山行・フリークライミング 
【メンバー】やご・こうの 
【天候】晴れ時々曇り 
【行程】国府津[5:00]==甲府幕岩[9:00]~[15:00]==帰路 ---------------------------------------------------------------------------
 北岳の練習のため、下界の暑さを凌げそうな甲府幕岩に行ってきました。 
日曜日って事もあり、4パーティーのみで貸し切り状態。 
 
なべちゃん 5.9
ピリカ 5.10 c/d 
動物がイッパイ 5.10b 
木の実がイッパイ 5.10c 
アイソメトリック 5.10c 
 
土曜日の荷上げの疲れとやごさんの指が腫れてきたので、ちょっと早めだけど終了。 
今年ももう少し通いたいですね。 
 

2022年6月15日水曜日

湯河原幕岩

 【日程】2022/6/11

【場所】湯河原幕岩

【形態】個人山行・フリー

【メンバー】こうの、やーご、他会Sさん、Mさん

【天候】曇り

【行程】真鶴駅[8:00]==湯河原幕山公園駐車場--桃源郷・アリババ--[15:00]駐車場

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

K労山の大先輩とご一緒させてもらいました。初めてのルートでも危なげなく登る姿は流石です。

蟻さんルート、シルクロードでアップ。前日もしくは朝方の霧雨のせいかやや濡れていてアップなのに緊張。サンセット

アボリジニ 核心はハイステップ
夕暮れ時 バランス
隣の夕飯時は誰も登らないせいか苔コケ
アリババ傾斜は強いけれどホールドは豊富。


人気のサンセット、アボリジニはガラガラ。休むことなく登りすぎで疲れて終了。ギリギリ雨も降らず楽しいフリーとなりました。

県連マルチピッチ、セルフレスキュー基礎講習

【日程】2022/6/4-/5

【場所】丹沢 モミソ岩

【メンバー】こうの、やーご、他講師、講習生

【形態】講習

【天候】曇り

【行程】6/4 [8:00]新茅山荘前駐車場--モミソ岩[15:30]--滝沢園(泊)6/5[8:00]新茅山荘前駐車場--モミソ岩[16:00]--駐車場

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・