グラッチェ 会の記録


神奈川横浜を中心に、春山・夏山・秋山・冬山、すべての山で活動している山岳会です。
教育山行ももりだくさんです。ただいまメンバー募集中。

http://ocha-time.xsrv.jp

2021年12月29日水曜日

アイスキャンディーアイスクライミング

この日は初心者の人もいたので、赤岳鉱泉か、ジョーゴ沢あたりを考えていましたが、トラブルで出発が遅くなったこともあり、ちょうどアイスキャンディーの受付時間についたので、赤岳鉱泉でアイスクライミング。

シーズン序盤は腕が出来ていないのでアイスキャンディーがいいトレーニングになります。

腕パンパンまでみっちり登りました。




 

2021年12月28日火曜日

阿弥陀岳北稜

【日程】2021.12.25(土)

【場所】阿弥陀岳 北稜
【メンバー】こうのさん、やーごさん、こもり (ブログ記入)
【形態】個人山行
【天候】曇り→雪 (西の強風)
【行程】[4:30]起床 - [5:30]美濃戸口発 -車 -[6:00]美濃戸[6:20]-[9:40]行者小屋[10:20]-[12:30]北稜JP下、撤退開始[12:45] - [13:15]行者小屋[13:30] -南沢- [15:30]美濃戸-[16:150]美濃戸口

2021年12月23日木曜日

夏沢鉱泉アイスギャラリー

 【日程】2021.12.19

【場所】夏沢鉱泉アイスギャラリー
【メンバー】ぐっさん、かずき、のりお 
【形態】個人山行 
【天候】曇り、雪
【行程】 桜平駐車場(上)[7:50]ー夏沢鉱泉ー[9:30]夏沢鉱泉アイスギャラリ[14:50]ー夏沢鉱泉ー[15:30]桜平駐車場(上)

2021年12月15日水曜日

鷹取山 アイスに向けた筋トレ

【日程】2021.12.12(日)

【場所】鷹取山
【メンバー】ぐっさん、のりさん、こもり (ブログ記入)
【形態】個人山行
【天候】晴れ
【行程】[9:00]追浜駅 - [9:30]鷹取山 - アイゼントレ - [16:00]下山

2021年12月12日日曜日

裏同心ルンゼアイスクライミング20211212

 2021年12月12日。

この年は近年に比べ寒い冬。

期待を膨らませ裏同心ルンゼへ。

しかしアイス当たり年かと思いきや、降雪も早く12月の初旬ですでに裏同心ルンゼはほとんど埋まっていた。

ほぼ雪歩きとなりました。





2021年12月7日火曜日

谷川岳 雪訓


【日程】2021.12.05(日)

【場所】谷川岳 西黒尾根・田尻尾根
【メンバー】こうの・やーご・かめらまんあわだ・とーみ (ゲスト)・こもり (記)
【形態】個人山行
【天候】曇りのち晴
【行程】[9:00]ベースプラザ - ロープウェイ - [9:30]天神平 - 雪訓 - [14:00]下山開始 - 田尻尾根 or ロープウェイ [15:00]ベースプラザ、下山

2021年12月6日月曜日

谷川岳 西黒尾根~田尻尾根下降

【日程】2021.12.04(土)
【場所】谷川岳 西黒尾根・田尻尾根
【メンバー】やご・こうの (記)
【形態】個人山行
【天候】曇りのちガス
【行程】[7:20]ベースプラザ--[10:00]ラクダの背--[11:20]ザンゲ岩--[11:50]谷川岳トマの耳--[13:10]田尻尾根分岐--[14:05]スキー場沢ルート出合--[14:45]ベースプラザ
-----------------------------------------------------------------------------------------
会の雪上訓練が日曜日のみとなったため、空けておいた前日土曜日に雪上歩行とアイゼン歩行の慣らしとして谷川岳に西黒尾根から入ってきました。
一ノ倉周辺の登攀後に谷川岳を通過したことは数回ありますが西黒尾根からの谷川岳は今回初めて。一般ルートといえ夏場の岩稜帯も積雪半分でそれなりのバリエーション感がありました。
ラクダの背あたりからはガスにまみれる時間が長くなりましたが、天神尾根に出合えばハイカーも多く雪道三昧。帰りはまったりロープウェイの予定でしたが時間もある事だし訓練山行でもあるので、やごさんの要求を聞いて田尻尾根から下降することに。

夏道としてアイゼン履いて日和って登れればといった感が多分にあった西黒尾根でしたが、良い方向に予想外で、それなりの積雪・雪面・岩稜・プチラッセルと雪上訓練にはよい山行になりました。

 

ベースプラザから。
気温も氷点下にならずに暖かいけど、今季最初の雪山はやはり寒かった。


登山口からはスグに積雪がありました。


いい感じの雪質で、薄いトレースの上に先行2人ほど。

 


 最初の岩峰手前でアイゼン付けます。


岩稜帯も半分埋まってイヤらしさがありますが、鎖が出ているので安心感あり。

 

岩稜帯ではプチピークからの下降もあります。

 

ラクダの背。ここからは雪稜に。
隣のシンセン岩峰群は多少見て取れたけど、東尾根はガスに隠れて見えず。
マチガ沢側からシンセンのコルに上がるってかなり厳しい斜度のように見えます。


良い感じの雪面に蹴り込んでいきます。
蹴り込みもしっかり効いて快適なんですが、
いかんせんシーズン初めなんで汗だくだし、足が上がらんし。


この時期は当然雪庇は出ていませんが、左右に分かれた雪稜がキレイでした。


ナイフフリッジとは言えないけど、良い感じでウネウネ続く雪稜。

 

この先のスラブ状の岩は右のルンゼから巻き上がりました。
先行者はスラブを登った?
 

ザンゲ岩
時折ガスが薄くなると周囲が確認できます。
 

トマの耳。
天神尾根に合わされば高速道路です。


田尻尾根分岐
あーここが分岐かー、と1本いれて検討。結局、明日の登りではなく今日下降として選択。
谷沿いの尾根ってこともあり西黒尾根より積雪がありました。

 

下降に先行のトレースあり。
地形図はあるけど初めてのルートなんで、道先案内として利用できて助かりました。
積雪の中で微塵の迷いもせずにルートを辿った先行者は何度も通られている方なのかな。

スキー場沢下山コースに出合。
ここからは沢沿いにベースプラザまで。頭上では音もなくリフトが通過してゆきます。 



今回もお疲れ様でした。
来年も初冬の足慣らしで入りましょう。