グラッチェ 会の記録


神奈川横浜を中心に、春山・夏山・秋山・冬山、すべての山で活動している山岳会です。
教育山行ももりだくさんです。ただいまメンバー募集中。

http://ocha-time.xsrv.jp

2015年7月31日金曜日

7月山行記録

7月山行記録


7/4   丹沢・木ノ又小屋(5)
7/5   小川山(1+他)
7/11  丹沢・木ノ又小屋(4)
7/12  丹沢周辺・沢(1+他)
7/12  笛吹川周辺・沢(4+他)
7/18-21北岳バットレス第四尾根(5+他)
7/18-20白峰三山(1+他)
7/19-20前穂・北条新村ルート(1+他)
7/21-23小川山(1+他)
7/25-26北岳バットレス第四尾根(1+他)
7/25-26小川山(1+他)
7/25   丹沢・木ノ又小屋(1)
 
 

2015年7月25日土曜日

木の又小屋ボッカ(vol.5)


【日程】 2015/7/25

【場所】 丹沢 表尾根 木ノ又小屋

【メンバー】 まる
【形態】 小屋物資 荷揚げ
---------------------------------------------------
梅雨明けをしたのと同時に連日の猛暑により、荷揚げした品が不足気味とのことで、
急きょ、ボッカを再開することに。
皆都合がつかず、私1人で参加することになったが、もう2人、浜松からの助っ人が参戦してくれて、3人でペットボトル4ケース、ビール2ケース、氷6貫目を小屋へ届けることになった。
樹林の中は湿度も増し、うだる様な暑さの中、稜線へ。稜線も照り返しの暑さに閉口してしまいます。
登山者も顔を真っ赤にして行き交うのを横目に、ひたすら小屋へ向けて歩きます。
前回よりは軽荷にしたので、歩みはだいぶ楽になったけど、水分を摂れば汗・・・
ちょっと時間がかかってしまったが、小屋へ荷物を届け、ご褒美の氷をいただくきました。
あ~~、本当に美味しい^^



2015年7月21日火曜日

小川山キャンプ

【日程】2015/7/21-22
【場所】小川山
【メンバー】りさ、レオ
【形態】フリークライミング、マルチピッチ、キャンプ

--------------------------------------------------
夏休みを利用して、日本のヨセミテ小川山へ。


1日目はやわらかそらまめ、三色すみれなどをした。


上の写真はそらまめハング
2日目はクラックの練習で小川山レイバックへ。



四苦八苦。


そのあとセレクションへ。





遅くまで頑張りました~小川山満喫!

おまけ
ダッチオーブンでホットケーキ★




2015年7月19日日曜日

北岳バットレス四尾根

【日程】2015/7/18-20
【場所】北岳/バットレス四尾根
【メンバー】こうの・きった・まる・あび・ゆうこ・他
【形態】登攀
--------------------------------------------------------------------------------
北岳バットレスを目指して、三つ峠や稲子岳で約3ヵ月の練習を積んできた。
途中、雨やリーダー学校の実技等で100%満足のできる練習が積めたわけではないけど、目指すバットレスの為に、個人練習にも力を入れてきた。

台風11号の行方も気になるところだが、絶対に晴れる!と信じ、入山することに決定。
18日の入山初日は白根尾池小屋までで、19日早朝より登攀を開始することになる。


19日朝4時、まだ薄暗い中、二俣からC沢まで上がるが、垂れ込めるガスと前日までの雨の濡れ具合を考え、9時を目安に様子を見ることに。


朝9時前、時間が経つにつれガスも少しずつ切れはじめ、陽が射し始めると一気に岩が乾き始めたので、我々も登攀開始です。
こうの・ゆうこ、きった・あび、F氏・まるの順で、Cガリー大滝側へ雪渓を横切り取り付く。



ここから3ピッチで終了点。一番最後にいた私が終了点に到着した途端、なんか雨が降ってきた・・・
Cガリーを横断し4尾根の取り付き下部に到着した時には、本格的な雨。

怪鳥とF氏(カッパがゴミ袋です(笑))


気を取り直して4尾根の取り付きまで登るためF氏がフィックスを張ってくれ、到着待ちをしていたら、先に進んでいたガイドさんが下りてきて、「先に降ろさせてくださ~い。」と。。確かにフィックスを張ってはいてもヌルヌル・ツルツルで厭らしかったです。


4尾根の取り付きには「4」の数字が(泣)
幾度となくチャレンジしてきたのに登れなかった北岳バットレス。
今回も登れなかったけど、4尾根の取り付き確認ができただけでも一歩前進でき、先輩方からのアドバイスや反省点も沢山あったけど、今回も大変実りある山行でした。





それぞれの思いを抱きながら、練習も重ねてきて、次回、北岳バットレスに挑戦できる時には完登したいと思います。

※※※番外編※※※
  
             ※きった先輩からのメロンの差し入れ※       ※小屋で一杯♪※


                  ※寒かったのツウェルトを被って待機※   ※F氏はシュラフカバーで待機※

2015年7月18日土曜日

白峰三山

【日程】2015/7/18‐20
【場所】北岳~間ノ岳~農鳥岳
【メンバー】りさ、ほか3名
【形態】縦走

--------------------------------------------------
18日[5:40]バスにて奈良田温泉発--[6:40]広河原発--[9:00]大樺沢二股--[11:40]八本葉のコル--[12:30]北岳山荘にて幕営

19日[5:30]北岳山荘発--[6:15]北岳山頂--[7:00]北岳山荘--[7:30]北岳山荘出発--[11:30]農鳥岳--[14:40]大門沢小屋にて幕営

20日[5:00]大門沢小屋発--[9:30]発電所着

天気が予想していたより悪くなり、18、19日ともに雨に降られてしまった。

そして、発電所近くのつり橋にてスズメバチに刺される…

なかなかヘビーな山行になりました。((+_+))


耐風姿勢!?

2015年7月12日日曜日

笛吹川流域/滝子左俣

【日程】2015/7/12
【場所】笛吹川流域/滝子沢左俣
【メンバー】まる・あび・ゆうこ・講師多数
【形態】沢登り
--------------------------------------------------------------------------------
リーダー学校の中級にて沢の実技で滝子沢左俣へ行ってきました。
沢にはここ数年行ってなかったので、終始緊張(T0T)

めちゃくちゃ良い天気です。


3~4mの小滝を登る度にホッとして、大きく深呼吸の連続・・・。それをだーこがニヤニヤしながら見ていたのが、逆に緊張をほぐしてくれたのかもしれません。
それでも「怖いよ~、ロープ欲しいよ~・・・」とブツブツ言いながら、なるべく水の中を歩き、沢靴の感触を思い出しながら、お助けロープ&ロープ出しに助けられながらの沢でした。

入渓点では予定より1時間30分程遅れる・・・


地形図に沢筋等を書き込んで、遡行図と一緒に確認をしながらの地図読みも含めての講習でしたが、新しい堰堤が幾つも出来ていたり、林道が敷かれて(完成)いたり・・・と、若干、地図も遡行図も古くなっており、人の手が加わっている感がたっぷりでした。
入渓点から暫くは整備の為の岩への数字のマーキングが沢山ありましたが、上流に進むにつれ「暫く誰も入ってない?」と思う程に倒木が行く手を阻み、進むのにも時間がかかってしまいました。

  

私自身、丹沢の沢の残置物が沢山ある場所へしか行った事がなかったので、今回の実技では、下部は土石流防止の為の巨大な堰堤があったり、マーキングされてたりと整備の為の人の手が加わってはいましたが、ハーケンや残置スリングなどの沢登りの為の残置物が無い(見えなかっただけ?)綺麗な沢だったという印象が強く残りました。

クラックの中にはヌメヌメの為、巻く


最後のツメでは、4つ俣の一番右側を選択し登山道までツメ上がりますが、堆積した落ち葉と、その下の泥に軽く埋まった石。枯れ木となった枝が無数にあったのでハンマーをバイル替わりに刺して、なるべく石を落とさない様に慎重に足を進め上部へ移動です。

あの辺りが登山道かな?という辺りの僅か手前では講師が右側へへつって先に登山道へ到着。我々は少し上まで上り詰め、登山道へ辿り着きました。

だーこが頼もしく感じた(笑)


今回、順番がだーこと終始前後していたお陰で、緊張も和らぎました。
天気も良く気温も上がった暑い一日で、沢の水は心地よかったけど、沢は何度行っても苦手です(泣)

2015年7月11日土曜日

木の又小屋ボッカ(vol.4)

【日程】 2015/7/11
【場所】 丹沢 表尾根 木ノ又小屋
【メンバー】 こうの・だーすみ・ゆうこ・あび
【形態】 小屋物資 荷揚げ
---------------------------------------------------
先週に引き続き第4段。
今日あたりで荷物を荷揚げするのは終了の目途。
ペットボトル20ケース、氷2貫目、ガスボンベ2本、ビール4ケースを4週に渡り荷揚げしました。
皆さん、お疲れ様でした。

2015年7月4日土曜日

木の又小屋ボッカ(vol.3)

【日程】 2015/7/4
【場所】 丹沢 表尾根 木ノ又小屋
【メンバー】 こうの・ゆうこ・りさ・だーこ・きった・あび・かっちゃん
【形態】 小屋物資 荷揚げ
---------------------------------------------------
先週に引き続き第3段の物資荷揚げ。
今日は人数も多く大量の荷物をあげることができました。