グラッチェ 会の記録


神奈川横浜を中心に、春山・夏山・秋山・冬山、すべての山で活動している山岳会です。
教育山行ももりだくさんです。ただいまメンバー募集中。

http://ocha-time.xsrv.jp

2021年9月23日木曜日

谷川岳一ノ倉沢 中央カンテ

 



【日程】2021.9.20(月)

【場所】谷川岳一ノ倉沢 中央カンテ
【メンバー】こうの、やーご、のりお、ぐっさん 
【形態】個人山行 
【天候】快晴
【行程】19日:[20:00]谷川岳ベースプラザ-仮眠
    20日:[3:00]起床ーベースプラザ[4:00]ー[4:50]一ノ倉沢出合[5:10]-
       [6:00]テールリッジー[7:00]中央カンテ取付きー[7:40]-[13:00]9Pー
       [14:00]南稜懸垂下降-[17:00]テールリッジ[19:00]出合-[20:00]ベースプラザ

3連休で滝谷に行く予定でしたが、1日目が台風の影響で雨だったので転進先を谷川岳の中央カンテにしました。
日曜日の午後からベースプラザに向かう途中、環八の渋滞に巻き込まれつつ19時にベースプラザに到着。
たまたま、神野さん達が赤城高原SAでこもりんと会ったということで、こもりんもベースプラザに立ち寄ってもらい一緒に宴会をしていたところに合流しました。

朝3時に起床。4時出発。指導センターで計画書提出。

一ノ倉沢出合でトイレ休憩と登攀具装着。

雪渓が溶けた一ノ倉沢は岩がゴロゴロしているなかを踏み跡をたどる。

ヒョングリの滝

ヒョングリの滝を高巻いて懸垂下降

テールリッジから中央カンテへ
岩は乾いていてフリクションも効いて歩きやすい


中央カンテ 1P目こーの、ぐっさん
パーティー構成:こーの・のりお、やーご・ぐっさん

1P目の草付きは濡れていて緊張した、さらに岩も脆いので慎重に登攀

2P目のりお、やーご
中央カンテは偶数ピッチが長いルート(50m)で切ることが多い気がします。

3P目:こーの、ぐっさん
出だしから岩からの滲みだしが酷くて足は滑るし、手は小さいカチを掴んでもヌメッて
とてもⅣ級とは思えないグレード感でした。
出だしはカムの#2をセットしてA0で抜けました。

4P目:のりお、やーご
カンテ50mだったけどルートを間違えてフェース登りになっていました。

5P目:こーの、ぐっさん
岩も乾いていて快適に登れます。チムニーも奥に入り込まず手前のアンダーホールドを使って足を上げて立ち上がればガバホールドがあります。

6P目:のりお、やーご
フェースを左上しカンテ上を右へ

7P目:のりお、ぐっさん
下段の核心。

7P目上段の核心部は撮るのを忘れてしまったので上からの写真だけど、
上からだと核心部が全然わからない
コーナークラックをレイバックで登るか、フェースのカチを使っても登れます。
私はカチを使って登りました。

8P目:こーの、やーご
トポではⅢ級と書かれていますが実際は、浮石や濡れた草付きでⅣ級に感じました。

9P目:のりお、ぐっさん
草付きの凹状部からフェース
トポではⅢ級ですが、ピンも少ないし岩も脆いのでⅣ級に感じました。
ピンが少ないのは草に隠れている可能性もあるらしいです。

烏帽子岩
どーしたらこんな形になるのか不思議

当初は国境稜線を抜ける予定でしたが、時間が押していたため
南稜からの懸垂下降で下山に変更しました。
烏帽子岩の肩からの懸垂は45mほど。途中は空中懸垂になります。
写真はないですが、南稜の懸垂下降に向かう笹薮のトラバースは足元が滑りやすく
途中足元が切れている箇所があるのでロープ確保したほうがいいと思います。

南稜懸垂下降中

テールリッジ下降中

谷川岳中央カンテは雨が降った直後は岩の滲みだし、草付きの濡れた状態での滑りやすさが通常より高いグレードで登攀することになったと思います。

9月19日に槍ヶ岳で震度4の地震がありました。もし天気が良くて滝谷に行っていたらと想像すると・・・今回の転進は正解だったかもしれません。

おつかれさまでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿