グラッチェ 会の記録


神奈川横浜を中心に、春山・夏山・秋山・冬山、すべての山で活動している山岳会です。
教育山行ももりだくさんです。ただいまメンバー募集中。

http://ocha-time.xsrv.jp

2020年12月31日木曜日

甲斐駒の黄蓮谷右俣の登攀

【日程】2020/12/26 (土)~28(月)

【場所】甲斐駒ヶ岳、黄蓮谷の右俣
【メンバー】ナカ、他会2(Tさん、Yさん)
【形態】個人山行
【天候】晴れ
【行程】
<26日>[7:00]竹宇神社駐車場--黒戸尾根--[14:30]七丈小屋(小屋泊)
<27日>[3:30]七丈小屋--[4:15]六丈ルンゼ入口--六丈ルンゼ下降--[6:30]黄蓮谷本谷(二俣)--右俣
--[8:00]奥千丈の滝--[12:00]奥の滝--奥の滝上流の尾根の登行--[20:00]甲斐駒ヶ岳山頂--[22:00]七丈小屋
<28日>[8:00]七丈小屋--黒戸尾根--[14:30]竹宇神社駐車場

       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ナカとTさんは昨年左俣を登ってますが、右俣は初の挑戦でした。
Yさんは黄蓮谷そのものが初の挑戦でした。

<26日>
いつものように出発時に竹宇神社に山行の安全を祈願しました。

黒戸尾根の途中からは黄蓮谷の右俣の上部が見えます。

同行のTさん、Yさん。

五丈からは篠沢七丈瀑が見えます。
今回はいい具合に凍結しているみたいです。
これなら黄蓮谷もバッチリ凍っていると思いました。


七丈小屋に到着し小屋泊。
小屋では一週間前ほどに右俣を登られた小屋主人の花谷さんからいろいろ話を聞かせて頂きました。
右俣は氷はバッチリですが、相当長いラッセルに時間がかかるので注意とのことでした。


<27日>
七丈小屋から黒戸尾根を下降し、六丈ルンゼの鞍部に到着。
ここで覚悟を決めて六丈ルンゼを下降しました。


六丈ルンゼを下降の際には、昨シーズンに見つけた黄蓮谷本谷の坊主の滝の上に出るルートを今回も発見し直接二俣に到着しました。これで、坊主の滝の下に出るルートに比べて、一時間以上節約できたことになります。
写真奥の左側が左俣、正面奥が右俣。


右俣入口のナメ滝。


奥千丈の滝に到着。


奥千丈の滝の登攀

同。


その先には氷の回廊が続きます。

その後は延々と中途半端なナメ滝が続きますが、スリップは許されません。

ヒラメ筋がパンパンになります。
こういう中途半端な氷が続くのが一番疲れます。

やがて奥の滝に到着。
1P目はノーロープ。


2P目はさすがにロープ使用しました。
どことなく、タヌキが登っているように見えますが。。。


その上には岩小屋がありました。

その頃には先行していた単独のクライマーと合流し4人で行動しました。

このあたりから、急に沢筋の雪が深くなりましたので、沢奥の右側の尾根に取付きました。
あとで考えたら、これが早すぎたかも。


その後、シャクナゲやハイ松が密集している尾根をひたすら山頂を目指しました。
ロートルにとっては苦闘の連続で、尾根上の写真は全く有りません。

甲斐駒山頂への登頂時刻は20時。
しかも、ブログに良く出ているルートをとれば山頂付近の左側の稜線に出るつもりが、何と右側に出てしまいアゼンとしました。つまり、沢筋から取付いた尾根が思っていたものと違っていたことになります。
しかし、山頂近くに抜けたので、これはこれで正解なのでしょうかね。
また、夜まで晴天+微風+ほぼ満月の絶好のコンディションだったのがラッキーでした。
日が暮れてからも、目標となる山頂が月明りで良く見えたので元気が湧きました。

その後、七丈小屋に帰ったのが22時。
本日の行動時間は、18時間半!

遅くの到着にかかわらず、小屋の夕食を出して頂きました。
大変有難うございました。

総合的に見ますと、黄蓮谷は右俣は垂直の氷瀑が無いので、アイスとしては左俣よりグレードが低いと思いますが、ルートの長さ、ツメの部分のハイ松の斜面の厄介さを考えると、個人的には右俣の方が大変なのでは?と思いました。(左俣のツメの部分はもっと素直かな?)

何はともあれ、私とTさんは昨シーズンの左俣と合わせて、長年の目標であった両俣を完登できました!
同行して頂いたTさん、Yさん有難うございました。

<ナカ>



2 件のコメント:

  1. 今回は誠に有難うございました!��無事にコンプリートできて嬉しかったです。

    返信削除
  2. おかげさまで長年の目標であった両俣を完登できて良かったです。
    有難うございました。

    返信削除